シエルのわ

子育てブログです。スポーツと勉強の両立,食事や自分の美容など子育ての日常を発信しています!

ステンレスボトルの塗装を長持ちさせる方法はコレ!

ステンレスボトルは、日常生活で大活躍するアイテムですが、塗装が剥がれてしまうと見た目が悪くなり、テンションが下がりますよね。そこで、ステンレスボトルの塗装を長持ちさせる方法をご紹介します。

 

「ピッチン」を使う!

「ピッチン」は図書館でも使用されている強力な接着剤付きの透明フィルムです。水に強く、貼りやすくてサイズ調整もしやすいので、ステンレスボトルの塗装を保護するのに最適です。お気に入りのイラストやデザインを長持ちさせることができ、塗装が剥がれるたびに新しいボトルを購入する必要がなくなります。

楽天836円、amazon777円

まとめ

お気に入りのボトルを長く使い続けるために、ぜひ試してみてくださいね。

子どもの宿題の答え合わせは大変!

中学受験を目指す子どもの塾の宿題の丸つけは、親にとって大変な作業です。理想は、子ども自身が問題を解き、答え合わせまで自分で行うこと。しかし、我が子は早く宿題を終わらせたくて、答えを見てしまうことが何ヶ月も続きました。

問題集についている答えを外すと、ギリギリまでやらない。一緒に問題を解くと嫌がる。私の言い方もキツくなってしまい、時間もかかって家事も終わらない。お互いがストレスを感じる期間もしばらく続きました。

 

塾の公開学力テストの成績が悪く、家でもやり直しをせず、でも塾はやめたくない。家で勉強しないので集団塾とは別に個別塾に通うことにしました。すると、先生とのコミュニケーションができて楽しいらしく、帰って来てから自分から宿題をして間違った問題まで解き直すようになりました。今まで何だったのかなと思うほどガラッと気持ちが変わりました。

ただ、金額は高くなるので、苦手科目がなくなり、勉強する習慣が身につけば辞めたいと思っています。

皆さんもお子さんによって、色々な勉強スタイルがあると思います。何が合うかは子どもの性格をよく観察して試行錯誤で進めていくしかないのかな。もっと早くに気づけばよかったなと感じています。

 

親としての対策と工夫

1、答えを見ない工夫:子どもが自力で解くように促す。問題を解いている間は近く
           にいる。

2、丸つけのタイミング:子どもが解いた後、すぐ丸つけをする習慣をつくる。

3、個別塾の活用:学習が楽しいと感じる場所を探す。

 

最後に

中学受験は親子にとって大きな挑戦です。子どもの性格や学習スタイルに合わせた方法を見つけることが大切だと感じています。親も子もストレスを溜め込まず、楽しく学習できる環境を作っていきましょう!

我が家の夕ご飯。ホットクックとオーブンで同時進行

今日は、キッチンに立つ時間を最小限にして、ベッドでゴロンとしたい気分。でも美味しい夕飯を諦めたくない!そんなときにぴったりの洋食メニューを考えました。

 

メニュー

1、ホットクックでミートソース

 ・材料をホットクックにセットしてスイッチオン!あとはお任せで美味しいミートソ    

  ースが完成します。

2、オーブンで手羽元の開きと野菜のロースト

 ・手羽元にの開きとお好みの野菜にオリーブオイルとオニオンをかけて、200度で 

  30分焼くだけ。簡単ヘルシー!

3、クロワッサンと卵とほうれん草のキッシュ

 ・余ったクロワッサンを使って、卵とほうれん草を加えたキッシュを2の手羽元と野         

我が家の晩御飯。ミートソース多めでパスタが見えないっ

  菜の隣で焼きます。同時に2皿。

4、白菜サラダ

 ・オーブン料理を待つ間に、白菜サラダを作ります。ドレッシングはお好みで。

5、パスタ

 ・コンロでお湯を沸かしてパスタを茹でます。ホットクックのミートソースと合わせ 

  てメインディッシュに。

 

まとめ

ホットクックとオーブンをフル活用して、わずか40分で4品が完成しました。

忙しい日でも手軽に美味しい食事を楽しめるのが嬉しいです!   

           

給食のない日の昼ごはん

今日から1週間、子どもの昼ごはん何しよー。

娘の通う学校は前期後期制のため秋休み2日前から給食がありません。私は日中仕事があるので、給食のない日の昼ごはんにはいつも悩まされます。毎週土日の昼ごはんもどうしようかと気が重いのに、さらに1週間となると大変です。

 

明日の昼ごはんは、レンジでチンするだけのオムそばめしにしようかな。コープのオムそばめしは優秀で、自分で作るより時短で綺麗なんです。もちろん味も美味しいですよ!フライパンで作ると、コンロのまわりにそばめしが飛び散って後片付けが大変ですが、これなら温めるだけでいいので冷凍庫のストックは切らさないようにしています。

 

コープのオムそばめし。レンジで500W4分20秒


皆さんの冷凍庫に必ずストックしている食品は何ですか?私の冷凍庫には、オムそばめしの他にいくつかの食品があります。ナン(カレー、ナンドック、ナンバーガーと色々使えるため)オムライス(これもコープ)

温めるだけで簡単に食べれるので、忙しい日には本当に助かります。

 

皆さんのおすすめ冷凍食品や給食がない日の昼ごはんアイディアがあれば、ぜひ教えてくださいね!

 

水泳記録会の1日:子どもたちの暇つぶし

水泳記録会は、朝7時半集合から夕方17時半解散までの長い1日です。

出場種目は平均3種目で、待機場所は野外のテント下。子どもたちは自分の出番までどう過ごしているのでしょうか?今回は、子どもたちに暇つぶしのアイディアを聞いてみました。

 

子どもたちの暇つぶしアイテム

・トランプ:友達と一緒に遊べる定番アイテム。

・縄跳び:体を動かしてリフレッシュ、

ピカチュウフィギュア:20個ほど持ってきている子も!フィギュア遊びで時間を忘     れます。

・ぬりえ:静かに集中できるアイテム

・ドリル:勉強も忘れずに。

・携帯:ゲームや動画でリラックス

 

待機場所の様子

午前中、子どもたちは鬼ごっこをしていました。午後になるとおしゃべりしながらおやつを食べてリラックスしている様子も見られました。

 

親の過ごし方

自分の子どもの出番が終わるとマイカーで休憩したり、近所のコンビニまでお散歩に行ったりしていました。私は朝5時起きで準備をしたため、日中は眠気との戦い。30分の仮眠のつもりが1時間寝て、子どもの競技を見逃してしまいました。携帯のアラーム設定はやはり必要ですね。

 

まとめ

水泳記録会の待ち時間は長いですが、子どもたちはそれぞれの方法で楽しく過ごしています。親も休憩をとりながら、子どもたちの応援を楽しんでいます。次回の記録会も暇つぶしアイテムをしっかり準備して、楽しい1日を過ごしたいです。

小学生の水泳記録会に持っていくべきものリスト

こんばんは!

お子さんが水泳をされている、お母さん、お父さん、毎月の水泳記録会、大変ですよね。特に遠方のスポーツセンターでの試合は、準備が一層大変です。

そこで、試合に持って行くべきものをリストアップしてみました。

これで準備が少しでも楽になるといいですね!

 

必需品

1、レース用水着(予備も含めて2枚)

2、練習用水着(予備も含めて2枚)

3、メッシュキャップ(2枚)

4、ゴーグル(予備も含めて2つ)

5、バスタオル(1枚)

6、セームタオル(あれば便利)

7、サンダル

8、競技スケージュールとスタートリスト(自分の出るところにマーカー)

 

食べ物と飲み物

1、おにぎり

(一口サイズにしたおにぎりを前日に作って、当日レンジで温めてからアルミホイルに              包む)

2、エネルギー補給ゼリー(ガッツギアが人気)

3、お菓子

・せんべい(ぱりんこ、ばかうけ等、塩味のものが人気)

・チョコレート

4、惣菜パン

5、スポーツドリンク

6、お茶、水

 

その他便利なもの

1、保冷バッグ(おにぎりや飲み物を冷やすため)

2、漢字ドリル、計算ドリル、ぬりえ(待ち時間に)

3、筆記用具(自分や友達の記録を残すため)

 

まとめ

水泳大会は、子どもたちにとっても親にとっても大きなイベントです。

しっかり準備して、当日楽しんでくださいね!お子さんたちがベストを尽くせるよう、応援しています。

 

 

土曜日の子どものご飯どうしてる?

明日の予定と準備

私の土曜日は子どもたちの水泳の朝練と共に出勤します。

前日の晩に、翌日の朝ごはん(おかかおにぎり、バナナ)、水泳練習後のエネルギーゼリー、昼ごはん(主人と私のお弁当、子どもたちはカレー)の準備をしておきます。

 

土曜日の昼ごはん作りは大変

給食のない夏休みを思い出します。家族5人分のお弁当を作るのも大変なので、子ども

たちには自動調理器「ホットクック」でカレーを予約します。朝5時に予約をして出来上がりを確認してから保温。12時間保温可能なので、食べたい時に温かいカレーが食べられます。

 

夕方の軽食

長女が塾で食べる軽食は作れないので、そこは自分で買ってもらっています。

「かそくのおさいふ」を使えば、利用後すぐ設定したメールにお知らせが届きます。

チャージも携帯から簡単にできるので現金を用意しなくて済みます。買い物の記録も残り、お小遣い帳もいりません。

 

まとめ

「ホットクック」と「かぞくのおさいふ」が活躍する土曜日です。